ここでは、主な通知の種類を説明します。
みまもるユーザーの場合は、ご契約者から利用を許可されている通知だけがきます。みまもるユーザーを管理する[契約者]
また、車両始動通知、無償修理のお知らせ、定期点検のお知らせは、ご契約者が通知をONにしていないと、みまもるユーザーも通知を受け取ることができません。
ガソリン車の場合:通知設定[契約者]
EVの場合:通知設定(EV)[契約者]
警告灯点灯通知
メーター内の警告灯が点灯すると、スマートフォンに通知がきます。
契約者の場合:警告灯の状態を確認する[契約者]
みまもるユーザーの場合:警告灯の状態を確認する[みまもるユーザー]
一部の車種では、車載ディスプレイにも通知がきます。
うっかり通知
クルマから降りた後、ドアをロックし忘れたりハザードランプを消し忘れたりしたときは、スマートフォンに通知がきます。クルマまで戻らなくても、離れた場所からドアロックやハザードランプの消灯操作を行うことができます。
ドアロック操作
ハザードランプ操作
うっかり通知の受信後にリモート操作でドアロックをする際は、車内にお子様やペットがいないかを確認してから操作してください。閉じ込められるおそれがあります。
- 以下の条件下では、うっかり通知は行われません。
- 車両が始動している。
- スマートフォンまたはクルマが通信圏外である。
- リモコンキー(携帯リモコン)が車内にある。
- リモート操作でドアロックをすると、セキュリティアラームはセットされません。
リモート操作完了通知
リモート操作の結果が、スマートフォンに通知されます。
ハザードランプやドアロックなどのリモート操作を実行した後で、操作結果を確認できます。
セキュリティアラーム通知
セキュリティアラームが作動した際、スマートフォンに通知がきます。
例えば、クルマを駐車場にとめて、お買い物中にドアがこじ開けられ、セキュリティアラームが作動すると、スマートフォンに通知が届き、離れた場所からでもクルマの異常を知ることができます。
ご契約者のユーザーIDとして登録されているメールアドレスにも通知がきます。
車両始動通知
設定した時間帯に車両が始動すると、スマートフォンに通知がきます。
例えば、寝ている時間や仕事中などクルマを使用しない時間帯に設定することで、設定時間内に車両が始動するとスマートフォンに通知が届き、離れた場所からでもクルマの異常を知ることができます。
通知する曜日・時間は、ご契約者だけが設定できます。
ガソリン車の場合:通知設定[契約者]
EVの場合:通知設定(EV)[契約者]
ご契約者のユーザーIDとして登録されているメールアドレスにも通知がきます。
見守り通知
クルマの運転状況(出発した・帰った・不在)について、みまもるユーザーのスマートフォンに通知がきます。
タイマーエアコンの通知(EVのみ)
タイマーエアコンの設定が完了したときや、タイマーエアコンが開始・完了・異常終了したときなどに、スマートフォンに通知がきます。
無償修理のお知らせ
リコールやサービスキャンペーンなど、お客様のクルマが無償修理の対象になった場合、スマートフォンに通知が届きます。
通知を受信した際は、お早めにお気に入り店にご連絡ください。
契約者の場合:お気に入り店[契約者]
みまもるユーザーの場合:お気に入り店[みまもるユーザー]
-
ご契約者のユーザーIDとして登録されているメールアドレスにも通知がきます。
-
一部の車種では、車載ディスプレイにも通知がきます。
定期点検のお知らせ
車検と法定12か月点検の時期に合わせて、スマートフォンに案内が通知されます。
車検や法定12か月点検の時期であることをいち早く認識できるので、早めに点検の予約を入れることができます。
通知を受信した際は、お早めにお気に入り店にご連絡ください。
契約者の場合:お気に入り店[契約者]
みまもるユーザーの場合:お気に入り店[みまもるユーザー]
半年点検の案内は通知されません。
一部の車種では、車載ディスプレイにも通知がきます。