クルマの駐車位置(最後に車両を停止した位置)を確認できます。また、現在地から駐車位置までのルートを検索したり、ハザードランプを点滅したり、駐車位置情報を共有したりできます。
- 以下の条件下では、駐車位置確認は利用できません。
- ドライバー認証の有効期限が切れている。ドライバー認証をする[契約者]
- 長期間車両を始動していない。
- 立体駐車場の階数など、高低差に関する情報は確認できません。
- 地下駐車場など、GPSの電波環境が悪い所では、正しく位置を表示できない場合があります。
-
ホーム画面で[
]をタップします。
-
駐車位置を確認します。
番号 説明 ❶ 駐車位置確認画面を閉じて、ホーム画面に戻ります。 ❷ 駐車位置を表しています。
❸ 自分(スマートフォン)の位置を表しています。 ❹ 地図アプリを開き、現在地から駐車位置までのルートを表示します。
❺ ショートメッセージサービス(SMS)やメールなどで、クルマの位置情報を示したURLを送信します。
❻ おでかけプラン一覧画面を表示します。
❼ 自分(スマートフォン)の位置を中心にして、地図を表示します。
もう一度タップすると、クルマの位置を中心にして地図を表示します。
❽ クルマの位置を中心にして、地図を表示します。
もう一度タップすると、自分(スマートフォン)の位置を中心にして地図を表示します。
❾ ハザードランプを約30秒間点滅させます。
現在地から駐車位置までのルートを検索する
地図アプリを開き、現在地から駐車位置までのルートを表示します。
-
駐車位置確認画面で、[地図アプリで開く]をタップします。
-
[クルマまでの道順表示]をタップします。
地図アプリが起動して、現在地から駐車位置までのルートが表示されます。
ハザードランプ点滅
駐車位置確認画面から、ハザードランプを約30秒間点滅させることができます。
例えば、高速道路のサービスエリアやショッピングセンターの広い駐車場でクルマを探すのに役立ちます。
ホーム画面からも、ハザードランプを点滅させることができます。ハザードランプ操作
-
駐車位置確認画面で、[消灯中]をタップします。
ボタンの表示が[点滅中]に変わり、ハザードランプが点滅します。
約30秒経過すると、ボタンの表示が[消灯中]に戻り、ハザードランプが消灯します。
駐車位置共有
ショートメッセージサービス(SMS)やメールなどで、クルマの位置情報を示したURLを送信できます。
口頭での説明が難しい場所でも、駐車位置を共有すればスムーズに合流できます。
-
駐車位置確認画面で、[位置共有]をタップします。
-
送信するアプリを選択します。
クルマの駐車位置を示した地図が開くURLが、選択したアプリに表示されます。
-
宛先などを入力して、メッセージを送信します。