みまもるユーザーは、指定した時間帯に見守るクルマの運転状況をスマートフォンで受けることができます。例えば、ご家族の「出発した」「帰った」「いつもの帰宅時間に不在」などを見守りたいときに役立ちます。
スマートフォンに表示された通知をタップすると、運転状況を確認できます。
スマートフォン側の通知設定がされていない場合や、スズキコネクトアプリからログアウトしている場合は、通知を受信できません。
これらの通知は、スズキコネクトアプリを起動しなくても表示されます(プッシュ通知)。表示が消えても、お知らせ一覧画面から確認できます。 お知らせ一覧画面の説明
見守り通知の種類
見守り通知には、以下の3種類があります。
エリアOUT
見守るクルマが、指定した時間帯に設定エリアから出たときに通知がきます。
- 勤務先周辺を通知エリアに設定しておくと、仕事が終わって設定エリアから出たときに通知がくるので、帰宅時間の予測に役立ちます。
- 離れて暮らすご家族の自宅周辺を通知エリアに設定しておくと、自宅エリアから出ていくときに通知がくるので、相手が出発したことを確認できます。
エリアIN
見守るクルマが、指定した時間帯に設定エリアに入ったときに通知がきます。
自宅周辺を通知エリアに設定しておくと、自宅エリアに入ったときに通知がくるので、無事に帰ってきていることを確認できます。
エリア不在
見守るクルマが、指定した時刻に設定エリア内に不在であれば通知がきます。
離れて暮らすご家族の自宅周辺を通知エリアに設定しておくと、指定した時刻に帰宅していないときに通知がくるので、不在を確認できます。
見守り設定を作成する
見守り通知の設定を作成します。
クルマごとに5件まで作成できます。
-
ホーム画面で[見守り設定]をタップします。
-
[見守りを作成]をタップします。
この画面は、初めて見守り設定を作成する場合に表示されます。作成済みの場合は、見守り設定一覧画面が表示されます。[見守り追加]をタップしてください。
-
作成したい見守り通知の種類を選択します。
-
通知エリアを設定します。
①地図上を長押しして、通知エリアの中心を指定します。
②スライダーで半径(1km~50km)を変更します。
③[この範囲で設定]をタップして、通知エリアを確定します。
-
通知のタイトル・時間・通知先を設定します。
①通知のタイトルをつけます。
②通知を受ける曜日と時間を設定します。
③みまもるユーザーの中から通知を受ける人を選択します。
④[設定]をタップします。
見守り設定一覧画面に、設定が追加されます。
見守り設定を変更/削除する
みまもるユーザーなら、だれでも通知先を変更できます。
通知先以外の変更や、設定の削除は、作成した本人だけができます。
見守り設定の変更
-
見守り設定一覧画面で、変更したい設定をタップします。
-
[編集]をタップします。
-
内容を変更し、[保存]をタップします。
変更を破棄したい場合は、画面左上の[<]をタップして[破棄して移動]を選択します。
設定内容が変更され、見守り設定一覧画面に戻ります。
見守り設定の削除
-
見守り設定一覧画面で、削除したい設定をタップします。
まとめて削除したい場合は、右上の[編集]をタップすると、削除対象を一覧から選択できます。
-
[編集]をタップします。
-
[この通知設定を削除]をタップします。
-
[削除を実行]をタップします。
設定が削除され、見守り設定一覧画面に戻ります。